

アウターはコーデの印象を決める大物だからこそ、
手持ち服の素材感やカラー、丈感などのバランスが重要。
qualiteの名品パンツを軸に、
今年らしいアウターの着こなしポイントを
スタイリスト川上さんに教えていただきました!
2wayダウンをショートバージョンで着用。
ショート丈ながら顔周りのボリュームが楽しめるダウンは、すっきりと細身の
パンツを合わせればバランスが取りやすく身長を問わずトライしやすい。
カラーはあえてまとめすぎず、柔らかいセージグリーンをプラスすることで明るく華やかに。
無骨過ぎないダウンコーデに仕上がります。
お尻が隠れるミドル丈バージョンで着用。
ハンサム見えのダウンなので、レディなスタイリングにした分、脚の形を拾わずマニッシュな
印象のシガレットパンツでベストな甘辛バランスに。
カジュアルなイメージのダウンは、今年っぽいタイブラウスやドット柄、型押しなど少しトラッドな
アイテムを差し込み、レディな印象にするのがポイント。
パンツのパキッとしたホワイトは、アイボリーやオフホワイトと合わせても単調にならず、
オールホワイトのスタイリングに欠かせない万能カラーです。
クラシカルな印象のチェックコート。
サイドには深めのスリットを施し、少し表情を持たせたデザインがポイント。
シックなブラウンチェック×かっちりした印象のネイビーパンツの王道トラッドスタイル。
トップにGジャンを挟むことで、程よくカジュアルな絶妙バランスに仕上がります。
コートが少しAラインなので、パンツはすっと縦見えするものでバランス良く。
綺麗めな印象にまとまり、お仕事からプライベートまでさまざまなシーンに
対応するスタイリングが完成します。
どんなカラーとも馴染みやすいライトグレーのコートには、明るいオレンジのパンツをチョイス。
青みを抑えたグレーがオレンジの色味を引き立たせます。
ロングコート×ボリュームトップスのカジュアルな印象のスタイリングも、パンツの滑らかな
表面感とコンパクトなテーパードシルエットで上品に着地。
インにシャツを差し込むひと手間で、ニットとパンツの素材感が更にうまく繋がります。
機能性にも優れた大人なダウンコート。
両面着られる2WAY仕様で、通勤・休日どちらのシーンにもおすすめ。
ダウンのカジュアルさを活かした大人のスタイリング。
サイドゴアブーツやキャップでとことんカジュアルに仕上げても、全体をホワイトで
まとめることでクラスアップした印象に。
パンツはウールライク素材でカジュアルさを抑えれば、綺麗め派も取り入れやすい
絶妙バランスが叶います。
キャップもブラックでカラーを統一すれば唐突感なく合わせられる。
フラットな面側で着る際は、ダウンに見えない素材感を活かして綺麗めコーデに取り入れて。
ボウタイやポインテッドトゥなどの女性らしいディテールに、マニッシュなワイドパンツが
コーデを引き締めます。
アウターに少しボリュームがあるので、センタープレスで縦ラインが強調出来る締め色パンツなら
着ぶくれを回避。
綾目の立ったあたたかみのあるカルゼ素材が、ダウンのカジュアルさに上品さをプラスしてくれます。
コートの襟を立てたりしてバサッと羽織り、マニッシュに着るイメージ。
大胆ワイドのホワイトパンツも、濃色コートならすっきり仕上がります。
締め色ニットはウエストインでバランスアップし、首元に沿うネックレスをプラスし
更に視線を引き上げて。
アクセサリーのゴールドやシルバーの素材感は、重たくなりがちな冬のウール素材を
軽く見せてくれてる名脇役です。
ベージュコートの柔らかな雰囲気を楽しむ、レディライクなブラウススタイリング。
カラーがミルキーでまろやかな分、ブラックなどを合わせるより、同じトーンの白やベージュ系で
まとめた方がコートの質感の良さが際立ちます。
パンツは細身ですっきり見えつつ、腰回りにはゆとりがあり脚のラインが出すぎないシルエットを
チョイスすれば、今年らしい印象に。
仕上げに締め色ニットをonし、コーデを引き締めて。